



「お久しぶりだワン」
久しぶりの更新で、この始まり方

梓紗につぶらな瞳で見つめられると、人が笑顔になったり、
「何かかまわずにいられない」とよく言われます。
ちょっと、思恩とは違うオーラが漂っています。
オーラと言えば、三輪明宏さん。
三輪明宏さんがテレビに出演されていると、引きつけられて見てしまいます。
梓紗、ちょっと似ていませんか?

三輪さんのファンの方に叱られそうですね

涼しくなったり、暑くなったりですが、娘達は元気にしています。
梓紗は、少し前に少しお腹の調子を崩しました。
タイトルの驚いたことの一つなんですが、娘達のおやつやフードを買った時に入っていたサンプルのおやつ。
滋養強壮に良さそうなので、1つあげたんですが、思恩は何ともなかったんですが、梓紗のお腹には合わなかったようで、たった1つなのに

と驚きました。
もともとお腹が弱かったけれど、食べられる物も増えて、お腹を壊さなくなっていたので、油断してました。
下痢まではいかなかったのですが、3日間、軟便で回数も増えました。
可哀想なことをしました

パッケージの原料をチェックすると、添加物が入ってました。
人も添加物でアレルギーが出たりすると聞いたことがあるんですが、梓紗はお腹の調子を崩します。
フードや手作りご飯、普段あげるおやつも安全で大丈夫な物をと気をつけていたつもりなのに

普段あげるおやつは、アキレスやトサカや煮干しなど、原料を干しただけの物だと大丈夫なんですが・・・
今、あげているフードも合っているのですが、
高齢になった時の痴呆症の予防にお魚をあげておくと良いよ。
と、教えて貰ったので、お魚ベースのフードも混ぜようかと探していると、いろんなフードがありますね。
着色料に保存料・・・
発がん性があると言われているのが、使われていたりで、怖いです。
まず、着色料の入っているフードは、色の識別が出来ないワン達の為ではなくて、飼い主さんが見た目で美味しそうに見えるように売り上げアップの為に作られているフードかな?と、私は思っています。
おやつの方が、もっと酷いように思います。

と、真面目なお話しはこの辺にして、
驚いたこと2つ目は、
近所の柴犬を飼ってらっしゃる方に
「あれ?1頭増えましたか?」
と聞かれてました。
梓紗がうちに来て、1年5ヶ月ぐらい経つんですが

最近の朝の梓紗は、





こんな感じなんですが、動かないからか?アピール不足なのか?


これぐらいのアピールが必要なのかな?

1年5ヶ月の間に、よく柵越しに遊びに来てくれるよちよち歩きだった男の子が、最近は「しーたん。あーたん。」と名前を読んでくれるようになりました

驚いたこと3つ目は、
しつこくお尻の匂いを嗅がれたのが、嫌だったようで、梓紗が「ウ〜」と怒ったことです。
梓紗の「ウ〜」を聞いたのは2回目なんですが、そのお相手の1頭は大型犬。
「ウ〜」と唸ったのに、
「怒れるようになったんや〜!」と、お相手の飼い主さんからも、周りの方からも喜びの声が

「こら!」と一喝しながらも、何か嬉しかったりする私です。
可愛いお顔で、トイレを済ました後に後ろ足で土やら草を蹴りあげる姿も驚きですが

少し前に、ワンコ用のソファーを購入しました。
思恩は好きそうだけど、梓紗が気に入ってくれるか分からなかったので、とりあえず1つだけ購入したんですが、
予想通り、真っ先に


思恩がゴロン。
そのうち、梓紗もソファーが気になりだして、思恩が寝ているソファーの周りをうろうろと、
梓紗の様子をみて、思恩が立ちあがり、

梓紗にソファーを譲って、

満足そうな顔の梓紗ですが、

使い方が逆向き。
顎をどこかに乗せるのが好きな梓紗らしい使い方です

クレートに入っている時も、

充分な大きさなはずなのに、

こんな姿で寝てます

毎日、笑いを運んでくれる娘達です

梓紗をレスキューして下さった『NEWWAY』にパピーちゃん2頭がレスキューされました。

詳細は、こちらです。
http://shiawasetensi.blog28.fc2.com/blog-entry-923.html何か出来る事があればと思い、代表の中山さんに電話をしました。
このパピーちゃん達、山から下りてきた所を捕獲されて保健所に連れてこられたそうです。
栄養状態も悪く、皮膚の状態もかなり悪いそうです。
山に捨てられたんでしょうか?
推測だけしかできませんが、一生懸命に生きようと必死だったと思います。
それなのに、待っていたのは『殺処分』
レスキューされて、本当に良かったです。
まずは、皮膚病を治してあげないと、感染する可能性があるので、他のワン達との共生もできないそうです。
まだ1ヶ月程の子犬。
本当なら、母親や子犬達と一緒に生活することで、たくさんのお勉強をする時期なのに、人との生活もお勉強していく大切な時期なのに・・・
病院も、毎日のように通わなければいけないかも知れない状態で、治療に、ワクチンに、検査にと医療費はかなりかかると思います。
「何か必要な物はありますか?」
と聞いたところ、子犬なのでトイレの回数も多く、大量のペットシーツが必要ですとのこと。
「医療費もかなりかかりますよね?」
と、聞いても、
「ですね・・・」
と。
医療費がたくさん必要なのに、今までも、今回も中山さんの口から「支援金を」と言う言葉は絶対に出て来ないんですよね・・・
凄いなと思います。
私もできる範囲で支援をさせて頂きたいと思います。
このパピーちゃん達が早く元気になるよう、支援をお願いできないでしょうか?
お一人、お一人のご協力があれば、大きな力になると思います。
宜しくお願い致します。
支援については、こちらをご確認下さい。
http://newway703.web.fc2.com/shien.html支援金はちゃんと使ってくれるか心配でと言う方もいらっしゃると思います。
『NEWWAY』は、毎月、ちゃんと収支報告をブログで報告しています。
支援物資についても、代表のブログ、またはサポーターのブログで報告されています。
このパピーちゃんの他にも御縁を待っている、犬猫たちがいます。
応援して頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
〜追記〜 10月13日
保護パピーちゃん達の、保護経緯について、訂正させて頂きます。
申し訳ありませんでした。
パピーちゃん達だけで山から下りてきたのではなく、母犬と共に山から下りてきて、子犬だけが捕獲されました。
詳細は、こちらは間違いのない確かな情報ですので、お詫びと共に、詳細をご覧下さるよう、お願い致します。
中山さんにも、本当に申し訳なく、誤報を何とお詫びしたらいいのか・・・
http://shiawasetensi.blog28.fc2.com/皮膚病の治療はまだ続きそうです。
優しい『くま先生』の通院も、
人が怖いパピーちゃん達にとって、治してくれる人が居ることで、人への恐怖心も和らぐかも知れません。
間違った記事をアップした私がお願いするのは、厚かましいと承知の上、
治療と共に人との信頼関係を築けるように、御支援をお願い致します。
本当に、すみませんでした。